本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります

サブドメイン変更時と変更後に行ったこと【はてなブログ】

2018-05-25

ドメイントランスファー完了後、サブドメインをwww→blogに変更したときのメモ。

ネームサーバー変更

ムームーDNSをいままで使っていたので、ドメイン移管後にエックスドメインのネームサーバーへ変更しました。

ドメイン管理画面の
「ネームサーバー設定」
→「ネームサーバー変更」
→簡単設定で「Xdomain専用DNS」を選択。

特に何も考えずにXdomain専用DNSを設定。

Xdomain専用DNSを設定

DNSレコードの変更

ネームサーバーを変更したので、はてなブログで独自ドメインを使用するために再設定。

  • CNAME
  • hatenablog.com

DNSレコードの変更

はてなブログの独自ドメイン変更

ここは時間がかかったところ。
1時間くらいかかったけど、もっと早い方法もあるのだろうか?

設定箇所はここ↓

はてなブログの独自ドメイン設定場所

変更して30分くらいしてもエラーが出る。
1時間くらいで有効になったり、エラーになったり。

ネット上のどこかで見かけた情報に沿って、一度、空欄にして登録→再度サブドメインを入力して登録をすると有効で安定しました。

ブログを表示して、ドメインが新しい物になっていればOK

Googleアナリティクス、Googleアドセンス

こちら2つは管理画面で設定するだけなので簡単。

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスはプロパティの設定と、ビューの設定で変更。

Googleアナリティクスプロパティの設定

Googleアナリティクスビューの設定

アカウント設定かどこかでプロパティの名前?を変更もしてます。

アナリティクスの除外設定

ブログのサブドメインが変わったので再度、自分のアクセス除外を設定をします。

私が使っている方法はローカルストレージを使った除外です。

これはブラウザにサブドメイン毎に保存されているので再設定が必須。
というか、記事のプレビューを見てることがアナリティクスのリアルタイムに表示されてて気付いた。
全く思いついてなかった。
早めに気づけて良かった(;´Д`)

Googleアドセンス

こちらは勝手に追加してくれるのだろうか?
とりあえず自分で追加設定しました。
右上の「+」から設定できます。

Googleアドセンスのサイト管理

ちゃんと自分のサイトとして確認しておかないとカウントされないので注意。

サーチコンソール設定

Google検索での結果等に影響する大事な設定。

まず、新しいサブドメインでのプロパティ作成。

その後、サイトの所有者確認をします。
方法は色々ありますが、CNAMEの設定で所有者確認をしました。

サイトの所有者確認まで終わったら、古いURLのプロパティでアドレスの変更を行います。
右上の歯車アイコンから設定できます。

サーチコンソールでのアドレス変更

新しいアドレスへ変更の手順

  1. 新しいサイトをリストから選択
  2. 301リダイレクトが正常に動作しているか確認
  3. 確認方法がまだ残っていることを確認
  4. アドレス変更のリクエストを送信

こんな感じです。

サーチコンソールのアドレス変更手順

新しいサイトをリストから選択

これは新しいサイトのプロパティ設定の所有者確認まで終わっていればリストに表示されます。

301リダイレクトが正常に動作しているか

そもそも301リダイレクトって何?という方はこちらをどうぞ↓

301リダイレクトは、URLが恒久的に変更された場合に用いられる転送処理のステータスコードです。転送のステータスコードとして他に302リダイレクトがありますが、302リダイレクトは「一時的な転送」を表すものであり、その意味が異なります。

引用:SEO用語集:意味/解説/SEO効果など [SEO HACKS]

今までのアドレスから新しいアドレスへの転送設定ですね。

エックスドメインを使用している場合、無料HTMLサーバーで転送設定ができるので、これを利用します。

まず、エックスドメインの無料HTMLサーバーの利用を開始して、ドメインを設定。

エックスドメインの管理パネル

サイトの転送設定で旧ドメイン「ruricat.com」から新ドメイン「blog.ruricat.com」へ転送設定。

サイト転送設定

サブドメインなしとwwwは同じ物として扱われているようで、この設定で「ruricat.com」からも「www.ruricat.com」からも「blog.ruricat.com」へ転送されます。

旧ドメインにwww以外のサブドメインを設定していた場合はドメイン設定の後にサブドメインの設定もしておくと転送設定できるはずです。

設定後は↓のようなリダイレクトチェックができるサイトでチェックします。

301リダイレクト確認

www.ruricat.com→blog.ruricat.comへ301リダイレクトされてることがわかります。

確認方法がまだ残っていることを確認

ここ何もしなくても完了してたんですよね…
たぶん、はてなブログ設定のここ↓に旧ドメインのコード貼ったままだったからだと思う。

結果オーライ?で旧ドメイン確認完了

新ドメインはCNAMEで確認したから、ここ変更してなかったんですよね。

何もせずに通ってしまったので何が良かったのかがわからない(;´Д`)

ここを変更していたのであれば旧ドメインのプロパティからCNAMEでの確認を選んで設定したら大丈夫なんじゃないかと思ったり。
試してないからわからないけど。

アドレス変更のリクエストを送信

3つの設定が全部完了したら、後はリクエスト送信のみ。

これで旧ドメイン→新ドメインへの変更をGoogleが認識してくれます。

あとは新ドメインのプロパティでサイトマップ設定したり、fetch as googleしたりしました。

各アフィリエイトのサイトアドレス変更

もしもアフィリエイトとZucksを使用中なので両方とも登録されているアドレスを変更しました。

AmazonアソシエイトへURL変更登録のお願いメール

重要

Amazonアソシエイトを利用している場合、サブドメイン変更でも再度審査依頼が必要です。

管理画面のお問い合わせから審査申請ができるので、新ドメインでアクセスできるようになった時点で申請しておきましょう。

旧ドメインで貼ったアソシエイトリンクはそのままでしたが、アドレスの変更だと明記して旧アドレスと新アドレスも記載したからか特に問題もなく審査完了しました。

今まで貼ったアソシエイトリンクを消さなきゃいけないのか不安でしたが大丈夫でした。

他には?

他にも何かありそうだけど、覚えてない。
サーチコンソールの旧ドメインのタグ設定画面を見たおかげでBingのウェブマスターツールがあったことは思い出した。

他にもやることがあったら追記します。

Pick up

1

メインストーリーが一段落ついたので、農家として働くよ! オトメロン農家はじめました 高速&高品質畑を作り、カマイタチで刈ること数回。 Lv10のオトメロンが完成しました! ということで、オトメロン農家 ...

2

レオン・カルナクの狐さんたちかとかサクサク倒してルーンプラーナへLet's Go! ルーンプラーナ 1層目 堅い! 今までサックリ倒してきたから、久々のこの感じ。 一気に敵のレベルあがったよね… 1層 ...

3

はじめてました MHR:SB 発売開始後、約1か月ってところですかね。 MR100も突破して、8月のアップデートを待っているときに思い出したブログの存在w 後々の自分のためにもちゃんと記録しておかない ...

4

MINECRAFT JE Ver.1.19.2 mod有 利用中のmodやPCスペックはこちら 初期スポーン地点は平原 初期スポーン地点は何の変哲もない平原でした スポーンチャンク内にはあまり何も作り ...

5

お久しぶりです。 いつの間にか前回投稿から1年近く経ってましたね。 この1年何してたかな?と考えてみたところ、ゲームしてましたね。うん。 モンスターハンターライズ GEOだと当日0時から発売開始してく ...

-はてなブログ
-,